山口県 山口市 地球温暖化

 

 ■ 2013年度 活動情報


2014年2月17日先進事例視察研修に行きました。

 先進事例視察研修に行きました。

 まずは、山口市下小鯖にあるジオ・パワーシステム㈱山口小鯖体験館で、「地中熱」を利用した24時間計画換気システムについて学びました。

 地中温度は、地表から5メートルくらいが、夏は冷たく冬暖かいそうです。パイプを通じて空気で熱交換を行い、その空気を循環させることで建物内の温度を緩やかに調整し冷暖房の空調負担を軽減することができるそうです。

 次に、北九州市若松区にある次世代エネルギーパークで、北九州市が環境モデル都市になった経緯や、その取り組み等についてお話を伺い、実際に、陸上風車、太陽光発電設備、集光追尾型太陽光発電設備(レンズ付太陽光発電設備)等を見学しました。

 最後に、北九州市小倉北区のあさの汐風公園にある風レンズ風車を見学し、視察研修を終えました。


2014年2月15日「山口市公共交通ふれあいフェスタ」に参加しました。

 山口市中央公園で行われた公共交通ふれあいフェスタに参加しました。

 今回は、とめ麻呂くんのエコクイズラリーをしました。会場内5カ所にあるとめ麻呂くんからのエコクイズにチャレンジし、ガラポン抽選に参加してもらいました。風が強く、雨が降ったり止んだりする中で、解答用紙が飛ばないように気をつけながらたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございます。

 その隣では、エアロバイクによる発電や手回し発電を体験してもらいました。

 そして、当協議会会員の㈱エボリューシュンさんと瑞陽寺さんのご協力により、今回が初めてとなるポータブル太陽光による発電・展示をしました。太陽光パネルがリアカーに載っていて、持ち運びが簡単にできて発電ができるというものです。また、電動バイクの展示もしていただき、子ども達が嬉しそうに乗っていました。


2013年11月18日、「エコドライブ講習会」を開催しました。

 環境にやさしい自動車の運転方法を体験・習得するため、(社)日本自動車連盟山口支部(JAF)と共催で、エコドライブ講習会を開催しました。

 今回は、山口綜合自動車学校をお借りし、いつもどおりの運転で燃費を測定し、実践的なエコドライブの方法について受講後、もう一度走行・測定しました。すると、平均で燃費が8.3km/Lから11.4km/Lに向上していました。

 家庭からの二酸化炭素排出量のうち、自動車から排出されるものが1/4を占めています。

 地球にやさしく、お財布にもやさしく、安全運転にもつながるエコドライブを実践しましょう!

 

 ・エコドライブ10のすすめ

①    ふんわりアクセル「eスタート」

②    車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転

③    減速時は早めにアクセルを離そう

④    エアコンの使用は適切に

⑤    ムダなアイドリングはやめよう

⑥    渋滞を避け、余裕をもって出発しよう

⑦    タイヤの空気圧から始める点検・整備

⑧    不要な荷物はおろそう

⑨    走行の妨げとなる駐車はやめよう

⑩    自分の燃費を把握しよう

 

 

2013年11月3日「平成25年度おごおり文化祭」に参加しました。

 

 小郡地域交流センター周辺で行われた平成25年度おごおり文化祭に参加しました。

 朝からあいにくの雨でしたが、ソーラーカーの作製体験教室ととめ麻呂くんのエコクイズラリーをしました。

 ソーラーカーの作製では、完成した車を走らせるための太陽光がないので、投光器の光で試走させました。車が動いた時の、子ども達の感動と嬉しさの笑顔が印象的でした。

エコクイズラリーでは、傘を片手に参加していただき、ありがとうございました。

次回のイベント出展は、2月の公共交通フェスタの予定です。寒い時期ですがお天気が良く、たくさんの方と一緒に地球温暖化防止について考えることができたらと願っています。

 

ogo11032.jpg

 ogo11033.jpg

 

おごおり文化祭の写真

 

2013年10月13日「第14回やまぐちエコパークまつり」に参加しました

 

 澄みきった空の下、リサイクルプラザ周辺で行われたやまぐちエコパークまつりに参加しました。

 今回も、子ども達と一緒にソーラーカーの作製をしました。フレームに太陽光パネルを付けたり、モーターを設置したり、みんな一生懸命作っていました。

その隣では、とめ麻呂くんのエコクイズラリーをしました。会場内5カ所にあるとめ麻呂くんからのエコクイズにチャレンジし、ガラポン抽選に参加してもらいました。予想を上回るたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

 ソーラーカーの作製体験教室・エコクイズラリーを通して、地球温暖化を防止するためには私たちができる身近なことからチャレンジしていくことが大切なんだということを感じていただけたら良いなと思います。

エコパークまつりの写真


 

「夏休みエコ教室:エコクッキング教室」を開催しました。


 2013年8月9日、市内の小学4~6年生を対象に、エコクッキング教室を開催しました。

 平成21年8月にオープンした山口合同ガスひまわり館をお借りし、夏休み中のたくさんの子供たちに参加してもらいました。

 まずは「エコクッキング」について理解を深めた後、実際に調理です。メニューは夏野菜カレー、サラダ、それから今話題のベジブロスです。学校の家庭科を頑張っているからか、お家の人のお手伝いをしっかりやっているからか、男の子も女の子もしっかりした包丁使いで、予定よりも早く出来上がりました。

 いつもは捨ててしまう野菜の皮やヘタの出汁でスープを作ったり、お米のとぎ汁をとっておいて最後の食器洗いに使ったりと、エコクッキング=「無駄をなくす」「もったいないをなくす」ということをみんなで楽しく体験することができました。


 エコクッキング教室の写真


cook01.jpg

 

cook02.jpg   cook03.jpg

 

cook04.jpg        cook05.jpg


「夏休みエコ教室:エコクラフト教室」を開催しました。

 

 2013年8月2日、市内の小学1~6年生を対象に、エコクラフト教室を開催しました。

 木の枝をグルーガン(ホットボンド)という道具を使ってくっつけ、カブトムシ・クワガタ・セミを作りました。

 さまざまな形の枝を、どこにどのようにくっつけるか考えた後、ケガをしないように角にヤスリがけしていきます。そして、みんな思い思いに枝をくっつけていって・・・途中、ボンドの量が少なくてはずれてしまったり、電源が切れていたのに気付かずにグルーガンが使えなくなったりとハプニングもありましたが、無事完成!!

 とても木の枝でつくったとは思えない、素敵な作品ができあがりました。工作キットを使わなくても、自分の工夫次第でお気に入りのものが作れる、物を大切にするということに気付いてもらえたらいいなと思います。

夏休みの楽しい思い出になりました。

 

エコクラフト教室

craft01.jpg      tomemaro.png

  

craft02.jpg

 

tomemaro2.png         craft03.jpg

 

          craft04.jpg

2013年6月30日、「エコドライブ講習会」を開催しました

 環境にやさしい自動車の運転方法を体験・習得するため、(社)日本自動車連盟山口支部(JAF)と共催で、エコドライブ講習会を開催しました。

 小郡自動車学校をお借りし、まずは参加者一人一人がいつもどおりの運転で指定コースを走行し、燃費等を測定しました。その後実践的なエコドライブの方法について講習を受け、もう一度指定コースを走行。

 参加者全員の燃費が向上していました。発進時はクリープ現象を利用し、5秒で20km/時になるようにする、5秒以上のアイドリングをするのであればエンジンを切ったほうが良いそうです。

 エコドライブを実践することは、温室効果ガスの排出量を減らすことができ、燃費が向上するのでお財布にも優しい!と一石二鳥になることが分かりました。

 11月にもエコドライブ講習会を開催する予定です。皆さんのご参加をお待ちしております。

 

 

2013年5月5日「第40回青空天国いこいの広場」に参加しました。

雲一つない晴れきった中、毎年行われている青空天国いこいの広場に参加しました。

 今回は、子ども達と一緒にソーラーカーの作製をしました。20~30分で完成した後は、早速走行テストです。十分な太陽光を浴び、子どもたちが嬉しそうにソーラーカーを走らせていました。

また、その隣では、自転車発電や手回し発電で、従来の電球とLED電球の点灯比較をしてもらったり、うちわでおこした風で発電を体験してもらいました。

多くの方に立ち寄っていただき、ありがとうございました。

aozora3.jpg     tomemaro.png

aozora2.jpg

tomemaro2.png    aozora1.jpg

2013年4月13日、4月23日 「緑のカーテン 作り方 育て方 講習会」を開催しました。

「緑のカーテン 作り方 育て方 講習会」を開催しました。

 4月13日(土)と4月23日(火)に、夏の日差しを遮り、涼しさを演出してくれる緑のカーテンに取り組んでもらえるよう、「緑のカーテンの作り方・育て方」と題した講習会を開催しました。

 約30名の方が受講され、山口大学農学部教授 深田三夫氏にゴーヤの育て方を、やまいもまつり 西田直文氏に自然薯の育て方について教えていただきました。

green1.jpg

green2.jpggreen3.jpg

 
 
 
 
 
 
事務局 山口市地球温暖化対策地域協議会
〒753-0214 山口県山口市大内御堀496番地
山口市環境部環境政策課内
電話:083-941-2181
FAX :083-927-1530
Copyright 2013 山口県 山口市地球温暖化対策地域協議会 温暖化 とめるっちゃネットワークやまぐち All Rights Reserved.