■ 2022年度 活動情報
2023年2月18日 太陽光発電講座・ミニソーラーカー工作を開催しました
山口市は、2050年にCO2の排出量実質ゼロを目指すゼロカーボンシティの実現に向けて、市民・事業者と市が一体となって地域脱炭素の取組を進めています。こうした中で市民一人ひとりができる取組のひとつに太陽光発電の活用があります。
今回の講座は、地球環境の現状に目を向けながら、太陽光発電について学ぶことを目的に開催しました。
まず、地球環境の現状を知り、一人ひとりにはどのようなことができるのか考えて実践していただくため、当協議会の今村代表(山口県立大学 看護栄養学部 准教授)による講義を行いました。
その後、当協議会会員 津田龍春((株)エボリューシュン代表取締役)から、太陽光発電についての疑問や特徴などを、参加者のみなさんにクイズを解いていただきながら説明いたしました。
小学生のお子さんから大人の方まで、熱心にお話を聞いていました。
休憩をはさみ、後半は牛乳パックを使ったミニソーラーカー工作を行いました。タイヤの位置の調整や太陽光パネルとモーターの接続などの難しいと感じる作業もありましたが、お子さんも大人の方もみなさん無事自分のミニソーラーカーを完成させることができました。(お配りした選ぶーのシールを車体に貼るなど、カスタマイズされているお子さんもいました!)
あいにくの雨模様のため、実際に太陽光で走行させることはできませんでしたが、投光器を用いてミニソーラーカーが走る姿を楽しむことができました。
私たちが生活するために必要な電気は、主に石油や石炭などの化石燃料を燃やして作られているため、地球温暖化の原因である温室効果ガスを多く排出してしまいます。今回の講座や工作を通して、太陽光という身近にあるもので発電ができるということ、また、環境にやさしい発電の方法の一つであることを知っていただけたのではないかと思います。
お足元の悪い中、ご参加ありがとうございました。
令和4年度第9回月例会を開催しました
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐちでは、毎月1回月例会を開催し、事業内容の検討や意見交換などを行っています。
1月19日に開催した第9回月例会では、「サステナブルラベルを集めて応募しよう!」の実施報告や2月18日(土)に実施する「太陽光発電講座・ミニソーラーカー工作」についての話し合いを行いました。また、今回は初めて参加される方もいらっしゃいましたので、参加者で自己紹介を行い、とめるっちゃの活動に対する思いや意見を述べていただきました。
通常、平日夜に地域交流センターに集まっていただき開催している月例会ですが、今回からはオンラインでの参加も可能となりました。
「普段なかなか活動に参加できないけれど、どんなことをしているの?」と思われる方、仕事や家庭の都合で、会場に出向くことができない方、「そもそもとめるっちゃとはどんな団体?どんな活動をしているの?」と思われる方…ご興味がありましたら、ぜひ一度のぞいてみてくださいね!
※月例会の開催日時は毎月会員の方にご案内しています。オンラインで参加をご希望の方は、会議に関する資料やURL等をお送りしますので、事務局までご連絡ください。また、会員以外の方で月例会にご興味がある方におきましても、開催日時や内容をご案内させていただきますので、事務局までご連絡ください。
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち(山口市環境部環境政策課内)
TEL:083-941-2181
FAX:083-927-1530
メール:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
***************************************************
<太陽光発電講座~みんなで目指そうゼロカーボンシティ~ 参加者募集>
山口市は、2050年CO2の排出量実質ゼロを目指すゼロカーボンシティ宣言を行っており、その実現に向けて市民・事業者と一体となって地域脱炭素の取組を進めています。こうした中で市民一人ひとりができる取組のひとつに太陽光発電の活用があります。
地球環境の現状に目を向けながら、太陽光発電について学び、疑問を解決しませんか。
牛乳パックを使ったミニソーラーカー工作も行います!
STEP1 座学
↓ 地球温暖化の現状・太陽光発電とは?
STEP2 工作
牛乳パックを作ったミニソーラーカー工作
地球温暖化・太陽光発電に関する質問にも講師がお答えします。
■日時:2月18日(土)10時~12時
■場所:大歳地域交流センター2階講堂
■講師:山口県立大学看護栄養学部 准教授 今村主税(当会代表)
(株)エボリューシュン 津田龍春(当会会員)
■定員:市内在住小学4年生以上の方 20名 ※小学生は保護者の方もご参加ください。
■参加費:無料
〇申込方法
※参加者が定員に達したため、申込は締め切りました。
○申し込み・問合せ
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち(山口市環境部環境政策課内)
*****************************************************
2022年11月19日
「未来を変える買い物講座」を開催しました
11月19日(土)にコープこことどうもん店にて「未来を変える買い物講座」を開催しました。
この講座は、環境や人、社会、地域に配慮してつくられたものを選んで購入する「エシカル消費」について学び、日常の買い物での実践に繋げていただくことを目的として、当協議会の今村代表(山口県立大学 看護栄養学部 准教授)による座学と、コープ店舗内でのエシカルな商品探しを行いました。
私たちの手にする商品の背景には、環境破壊や食品ロス、劣悪な労働環境での製造など、様々な社会問題をはらんでいることがあります。そのような現状を知り、環境や人などに配慮してつくられた商品に付いている「サステナブルラベル」を基準に商品を選ぶことが問題解決の方法のひとつということを学びました。また、環境に配慮しているように見せかけて実態はそうでない「エシカルウォッシュ」に惑わされないよう、消費者として賢くなる必要があると講義を通して認識していただけたかと思います。
その後、サステナブルラベルがどのような商品に付いているのか、実際に店舗を見て回りました。参加者の中には、普段の買い物ではじっくりと商品を見ることがなかったけれども、サステナブルラベルを意識してみると、思った以上にラベルが付いている商品があることに驚かれている方もいらっしゃいました。
「消費(買うこと)」は「投票」であると言われています。私たちの消費の仕方によってその商品に関わる環境や人などの未来を変えることができるかもしれません。買い物をする際の基準に「エシカル消費」という視点を加え、賢い選択をしていきましょう。
************************************************************************
2022年11月12日,13日
「ワークショップコレクションinやまぐち2022」に参加しました
2022年11月12日、13日ワークショップコレクションinやまぐち2022に出展しました。
とめるっちゃでは、「ペットボトルキャップでアクセサリーを作ろう」というワークショップを行いました。
ペットボトルキャップを小さく砕いたものを金枠の中に入れてアイロンをあてると、プラスチックが溶けて金枠の中でマーブル模様になり、アクセサリーができるというものです。体験された子どもたちは、思い思いの色を手に取り、個性豊かな作品が完成しました。
今回ご用意したペットボトルキャップの破片は人工的に作ったものであり、いろいろな色もあってとてもきれいですが、海には今回使ったプラスチックよりさらに小さいプラスチックがただよっていて、「マイクロプラスチック」と呼ばれています。これは、ポイ捨てされたプラスチックごみが川から流れ込んできて、雨風にさらされ、形もどんどん小さくなってしまったものです。
今、マイクロプラスチックを海に住んでいる生き物がまちがって食べることにより、弱ったり、死んでしまったりすることが世界的に問題になっています。
プラスチックを全く使わない生活は難しいかもしれませんが、買い物のときにはマイバックを使うこと、ワンウェイ(使い捨て)プラスチックは使い終わったらリサイクルすることなど、一人ひとりに何ができるかな?というお話も一緒にさせていただきました。子どもたちはしっかりと考えていてくれていましたので、おうちでもぜひご家族で環境に賢い選択をしてみてくださいね。ご参加ありがとうございました。
プラスチックの使い方について、何ができるか考えてくれました
アクセサリー作成の様子
***********************************************************************
2022年10月30日、
「第15回山口市公共交通ふれあいフェスタ」に参加しました
2022年10月30日、第15回公共交通ふれあいフェスタに出展しました。
秋晴れの過ごしやすい天気で多くの家族連れが来場されていました。
とめるっちゃでは、「エアロバイク発電体験」「エコドライブ体験」「電気自動車展示・試乗体験」「電動自転車試乗体験」を行いました。
特に子どもたちに人気だったのが「エアロバイク発電体験」でした。これは、エアロバイクを漕ぐと電気が発生し、ガチャガチャからプレゼントが出てくるというものです。漕ぐスピードによって発電される電気の量が違うため、全力で漕いですぐプレゼントが出るお子さんも居れば、ゆっくりでも自分の力で漕いで発電させる小さなお子さんもいらっしゃいました。普段何気なく使っている電気も、作り出すためにはエネルギーが必要であることを実感していただけたのではないでしょうか。
電気自動車や電動自転車の試乗体験においては、電気自動車は日産自動車の方に、電動自転車はパナソニックとサイクルラボヤマダの方にお越しいただきましたので、皆さん、専門家に性能など気になることを質問されたり、試乗されていました。
近くの移動も遠くの移動も、環境になるべく負担のかからない、やさしい方法を選んでいただけるきっかけとなれば嬉しいです。
今回も多くの方にお立ち寄りいただきありがとうございました。
エアロバイク発電体験
電気自転車・電動自転車試乗体験
***************************************************
2022年10月18日
先進事例視察研修を行いました
2022年10月18日、当協議会の会員の先進事例視察研修として、「株式会社 安成工務店」に伺いました。
株式会社 安成工務店では「環境保全」や「脱炭素」の観点から様々な取組をされており、今回2つの工場見学と説明を通して理解を深めることができました。
まず、最初に伺ったプレカット工場には、大分で伐採後、天然乾燥され、様々な基準をクリアした木材が運ばれてきます。天然乾燥の方法を用いることで、通常の乾燥機で乾燥させる場合と比べて時間はかかりますが、CO2排出量が削減されたり、木材の持つ調湿効果が発揮され、快適な住環境へと繋がるとのことでした。また、以前は廃棄していた端材をペレットに再利用されたり、植林ツアーを開催して参加者に自然の大切さを感じてもらったりと、循環型の取組をされていることがわかりました。
プレカット工場での見学の様子
次に訪れたデコス工場では、新聞紙から断熱材が作られる過程を見学させていただきました。新聞紙を用いた断熱材は、他の素材のものに比べて製造時に必要とするエネルギーやCO2排出量が少ないとのことです。素材自体も製造過程においても環境に優しい製品であることを学びました。
デコス工場での見学の様子
また、企業としてもエコアクション21を取得され、事業活動から排出されるCO2削減等にも積極的に取り組まれていることもご説明いただきました。
今回の訪問を通して、環境にも人にも優しい取組をされていることがわかりました。今後の当協議会の啓発活動においても生かしていきたいと思います。研修を受け入れてくださった株式会社 安成工務店の皆様、ありがとうございました。
(先進事例視察研修に参加した会員の感想は・・・)
・一地方の工務店が福岡県や山口県に渡って大きく拡大され、その理由が自然に対するこだわりがあり素晴らしいと思いました。また新聞紙というありふれた材料から断熱材を作り出す発想はとても効率よく素晴らしいリサイクルだと思いました。さらに木が与える影響が科学的に証明したり、一般の家庭に林業体験するなどあらゆるところに実証・実体験を実行し素晴らしいと思いました。
・システム的に生産からすべて自社管理され、従来捨てていた端材や古紙を超有効利用し特に断熱材については今までに無いものを作り上げたところが素敵です。木をふんだんに使った家の特性はもちろん良いのですがそれ以上に環境への取り組みや津江杉への愛が十分伝わるプレゼンも良く大変印象に残るものとなりました。
・端材をペレットに、新聞紙を断熱材にという仕組みは分かり易く、意義があると感じました。働いている方も気持ちが良いのではと想像しました。大変僭越ですが、ペレット製造に使われる電気も屋根で作られると更に良いなと感じました。自然の木の良さと、エコへの取り組みはとても相性が良いような印象を受けました。また山口県にこのような企業があることを誇らしく感じました。
・継続的に様々なことに取り組んでいる企業姿勢・理念に刺激を得ました。特に印象に残ったこととして、
①住宅寿命を延伸させるための取り組みとして、断熱・調湿・防音効果の高い断熱材を開発し、活用していること。
②断熱材の作成過程において、新聞紙を再利用していることや作業中の消費電力を平準化して受電電力の引き下げを図っていること。
③太陽熱を利用した屋内循環により、暖房の必要性を軽減していること。
④輸送距離を軽減できる県内産や近県の大分県産といった国内産建材を活用し、且つ自然乾燥で時間をかけて行うこと。
⑤建築端材をペレットに再利用して、材料を余すことなく活用していること。
⑥植林や森林体験を通じて、森の再生や循環、重要性について考える場を提供していること
など、企業活動の中で結果としてCO2削減効果につながる様々な取り組みをしていることです。
***************************************************************************
2022年5月5日
「第48回青空天国いこいの広場」に参加しました
2022年5月5日、第48回青空天国いこいの広場に出展しました。
朝から天気も良く、多くの方が来場されていました。
とめるっちゃでは、「COOL CHOICEクイズ」「エコドライブシミュレーター」を行いました。
「COOL CHOICEクイズ」は、環境に対して賢い選択に気づいていただけるように、子どもにも解ける身近なことを題材としたクイズを出題しました。「知ってるよ!」と自信を持って答えてくれる子も居れば、親子でじっくりと考えて答えてくれる子も居ました。これをきっかけに、環境に優しい行動について、日頃から家族で会話をしたり、実践していただけたらと思います。
「エコドライブシミュレーター」につきましても、多くの方が体験してくださいました。引き続き、地球とおサイフに優しいエコドライブをよろしくお願いします。
クイズ、エコドライブシミュレーターのあとはガラポン抽選会に参加していただきました。子どもたちは何色の玉が出るのかドキドキワクワクしている表情をしていました。
日射しが強く暑い中でしたが、用意した商品も全てなくなってしまうほど賑わい、大変有意義な環境PRの場となりました。
ご参加いただきましてありがとうございました。
COOL CHOICEクイズ・ガラポン抽選会
エコドライブシミュレーター
**************************************************
2022年4月24日
「アースデイやまぐち2022」に参加しました
2022年4月24日、アースデイやまぐち2022に出展しました。
朝は雨が降っていましたが、イベントが始まるとともに天気も回復。多くのお客さんが来られていました。
とめるっちゃでは、「COOL CHOICEクイズラリー」「ネイチャーゲーム」を行いました。
「COOL CHOICEクイズラリー」では、「省エネ家電への買い替えで気を付けることはどれ?」など環境に対して賢い選択に気づいていただくクイズ5問を会場内に設置しました。子どもから大人までたくさんの方がイベントを散策しながらクイズを探して、答えを集めてきてくれました。
「ネイチャーゲーム」は五感を使って自然を感じる活動です。当協議会の吉野副代表のもと実施しました。参加者のみなさんは、生垣の中に予め隠しておいた10個の人工物を探したり、聴診器を木に当てて内部で生じている音を聴いたりと、普段何気なく通りすぎてしまう場所にある自然を、とても楽しそうに感じていました。
子どもも大人も、「COOL CHOICE」や自然について考えるきっかけとなる時間であったかと思います。
多くの方にお立ち寄りいただきありがとうございました。
とめるっちゃブース・COOL CHOICEクイズラリー
ネイチャーゲーム
*****************************************************
**************************************
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち事務局
753-0214 山口市大内御堀496番地(市環境政策課内)
TEL:083-941-2181
FAX:083-927-1530
Eメール: tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
**************************************
****************************************************