山口県 山口市 地球温暖化

 

 ■ 2016年度 活動情報

2016年3月11日「第9回山口市公共交通ふれあいフェスタ」に参加しました

 

昨年は荒天により急遽中止となったため、2年ぶりとなる公共交通ふれあいフェスタ参加となりました。

例年よりも約1か月遅い3月開催ということもあり、春を思わせる陽気の中、みんなで電気を作ってみよう!(エアロバイクの発電体験)、エコドライブ体験、電動バイク、超小型電気自動車、レトロカーの展示、環境川柳コンテスト受賞作品の展示、とめるっちゃりんこの旅パネル展示、ポータブル太陽光パネルによる発電の展示、家庭におけるストップ温暖化診断を行いました。

 

いつも一番人気の「みんなで電気を作ってみよう!」(エアロバイクの発電体験)では、子ども達が一生懸命エアロバイクをこいで、くまのトンピーやミニ扇風機を動かしたり、ラジカセを再生しました。電気をつくることの大変さを体験することで、お家の電気を大切に使ってもらうきっかけになればと思います。

 

その他にも、当協議会会員の㈱エボリューシュンさんの御協力による電動バイク展示、また所有者様の御協力で実現した1950年~70年代の軽自動車の展示、一人乗り超小型電気自動車コムスの展示も、来場者の方の人気を集めていました。

20170311-1.jpg

 

 

20170311-2.jpg

 

今回も、小さなお子さんから大人の方まで多くの方々にブースにお寄りいただき、ありがとうございました。

次回は、5月5日開催予定の「青空天国いこいの広場」に参加の予定です。


***************************************************************


2016年11月14日、「エコドライブ講習会」を開催しました

 

11月は、エコドライブ推進月間です。

環境にやさしい自動車の運転方法を体験・習得するため、山口そうごう自動車学校の御協力をいただき、(一社)日本自動車連盟山口支部(JAF)との共催で「エコドライブ講習会」を開催しました。

 

まずは、運転前に自動車の日常点検を再確認した後、いつもどおりの運転で燃費を測定。実践的なエコドライブの方法について受講後に、もう一度エコドライブを意識して走行・測定しました。

参加者の方からは、「実践的なトレーニングでわかりやすかった」、「通勤時、エコドライブをしていきます」といった感想がありました。

 

今年度のエコドライブ講習会は終了しましたが、来年3月に出展予定の公共交通ふれあいフェスタで、エコドライブシミュレーターを使ったエコドライブ体験を計画中です。

 

・エコドライブ10のすすめ

 ① ふんわりアクセル「eスタート」

 ② 車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転

 ③ 減速時は早めにアクセルを離そう

 ④ エアコンの使用は適切に

 ⑤ ムダなアイドリングはやめよう

 ⑥ 渋滞を避け、余裕をもって出発しよう

 ⑦ タイヤの空気圧から始める点検・整備

 ⑧ 不要な荷物はおろそう

 ⑨ 走行の妨げとなる駐車はやめよう

 ⑩ 自分の燃費を把握しよう

 

201610eco1.jpg

 

201610eco2.jpg

 

201610eco3.jpg

 

*****************************************


2016年10月21日、先進事例視察研修を行いました

 

当協議会の会員を対象とした先進事例視察研修に行ってきました。

 

最初に訪れたのは、福岡県北九州市八幡東区の「北九州市環境ミュージアム」。館内の展示施設は公害克服の歴史、子どもも楽しめる体験型展示など見所がいっぱいでした。

環境サポーター代表の上永氏ともお話ししたのですが、敷地内の「北九州エコハウス」は時間切れのため観覧できなかったのが残念でした。

次に訪れた福岡県飯塚市では、地球温暖化対策地域対策協議会「いいづか環境会議」との意見交換を行いました。ごみゼロ部会、きれいな川部会、温暖化防止部会、環境教育部会の4部会を設置し、少数精鋭で精力的に活動されているのが印象的でした。

<視察研修に参加した、とめるっちゃ会員の感想は・・・>

・北九州のエコサポーターは導入してもいいかも?ボランティアが自主的に運営しており感心しました。教材の展示方法等、参考になりました。

いいづか環境会議では決して多くない人数で幅広く活動しておられ、感心しました。教育委員会との連携等、まだまだ開拓する必要があるかも…

 ・環境ミュージアムの展示には圧倒されました。午前中にも関わらず、大勢の子供達(小学生)や背広姿の大人たちでいっぱいでした(外国人の姿もありました)。北九州市は、高校まで自分が暮らした街であるだけに、展示と案内をしてくださった方の説明に本当に納得しました。また、目に輝きを持ったボランティアの皆さんにも感銘しました。

この活気の中で感じたことは、これから人類が進むべき「未来を創造するエネルギー」とでもいうものでした。課題を克服するという明確なテーマのもと、あらゆる人が団結して取り組めば、明るい未来が描けると確信致しました。「とめるっちゃ」も更に目標を明確にして取り組むことの大切さを痛感しました。

いいづか環境会議では、メンバー御一人御一人が環境をよくしていこうと必死の戦いをされていることがよく判りました。“井の中の蛙大海を知らず”との諺もあるように、外に出て自分を見直すことの大切さが判りました。

 ・今日は大変勉強になりました。北九州市のミュージアムには驚きました。あの環境で、物作りを指導できるのはうらやましく思いました。人口の違いで同じ事は出来ませんが、良いことはマネしていきたいですね。

・北九州市環境ミュージアムでの昭和30~40年代の工業地域での公害の激しさを再認識しました。環境が金になると知ると、公害発生企業も一斉にしたたかに環境メーカーとして名乗りだす、日本企業のしたたかさを見たような感がありました。

改めて、環境学習は学校だけでなく、地域と一体となった日常の生活の中で考え進めないといけない。コミスクなどをうまく活用して、今後も進めていきたいです。

 ・他団体との交流は、いろいろな面で学ぶことがありました。それぞれの地域で地道な活動・行動が大切だということでしょうか。

 

・環境ミュージアムの年齢を問わない展示の仕方、楽しく学べる場所としてサポーターの方々も年齢幅が広く、うらやましく感じました。

いいづか環境会議の方々からは、地域の地道な活動をお聞きすることができ、いろいろと参考になりました。

 

・北九州環境ミュージアムを見学するのは2度目ですが、環境学習サポーターさんのお話をお聞きするのは初めてで、とても参考になりました。きちんと“意見交換会”という形も実施できればよかったと思いました。

いいづか環境会議は、事業内容の紹介、意見交換とも、とても良かったです。今後の活動に活かしたいと思います。

 

・北九州市環境ミュージアム:山口きらら博と同時に開催された北九州エキスポのパビリオンとボランティアが、そのまま市民活動として発展的に発信されている事に驚きました。館内の仕掛けや展示の見せ方、見える化には参考にさせていただく事がたくさんありました。ソフトが見学用の5~10分のものと、講座の2~3時間用と目的毎にきちんと分けてあり良かったです。

いいづか環境会議:環境基本計画の4つの柱のプロジェクトと部会が連動して考えられており、計画の協働した進め方というのが徹底されていて良かったです。何を目指すのか、何をするのかが市民に分かりやすいと感じました。

 

201611sensin1.jpg

 

201611sensin2.jpg

 

201611sensin3.jpg

 

*******************************************


2016年10月9日、「第17回やまぐちエコパークまつり」に参加しました

 

心配された雨も上がり、心地よい秋晴れのもと、山口市リサイクルプラザで開催されたエコパークまつりに参加しました。

 

「みんなで電気を作ってみよう!」(エアロバイクの発電体験)は、小さな子どもから大人の方まで大人気。電気を作るのは大変だということを体験していただきました。

 

また、手回し発電体験会では、「豆電球とLED電球の発光比較実験機」を使って、電球とLEDの発光効率の違いを体感していただきました。

 

そして、「おサイフにやさしい運転をしてみよう!」では、エコドライブシミュレーターを使ったエコドライブを体験していただきました。子ども達の見守る中、お父さんやお母さんがパソコンの画面を見ながらハンドルを握って、エコドライブを意識していただくよい機会となりました。

 

ecopark01.jpg

おサイフにやさしい運転をしてみよう!


ecopark02.jpg

みんなで電気を作ってみよう!


ecopark03.jpg

手回し発電体験会



今回も多くの方にお立ち寄りいただき、どうもありがとうございました。次回は、2月に開催される山口市公共交通ふれあいフェスタに出展する予定です。

 

 

11月はエコドライブ推進月間です。11月14日(月)、JAF山口支部との共催でエコドライブ講習会を開催します。

11月4日(金)まで参加者を募集しています。

  お申込はこちら  ←クリック


*********************************************

 

2016年8月27日、夏休みエコ教室「子どもエコクッキング教室」を開催しました

 

当協議会の団体会員である山口合同ガス(株)の体験ハウス「ひまわり館 山口」をお借りして、市内の小学4~6年生を対象にした「子どもエコクッキング教室」を開催しました。

 

まずは、旬の食材を買ったり、効率よく調理するといった「エコクッキング」講座の後、夏野菜カレー、サラダを調理しました。日頃からお家でのお手伝いをしっかりやっているからかでしょうか、男の子も女の子もしっかりした包丁使いで、予定よりも早く出来上がりました。

 

いつもは捨ててしまう野菜の皮や種を捨てずに料理に利用したり、最後の食器洗いのときは、まずは古いタオルを切って作った布で拭いてから、アクリルたわしや重曹を活用したりと、“無駄をなくす”・“もったいないをなくす”「エコクッキング」をみんなで楽しく実践。最後は、調理中に出た生ゴミの量を計測して、学んだ成果を実感しました。

 

ecocooking01.jpg

 

 

 ecocooking02.jpg

 

 

*******************************************************


2016年8月11日、夏休みエコ教室「親子でソーラーカー作製教室」を開催しました

 

 ソーラーカーを走らせるには絶好の天気のもと、山口市リサイクルプラザで市内の小学1~6年生の親子を対象にしたソーラーカー作製教室を開催しました。

 

 自宅から持ってきた牛乳パックや菓子箱で車体をつくり、タイヤを取り付けてから、太陽光パネルとモーターを取付します。タイヤとモーターの位置調整が難しいのですが、お家の人に助けてもらいながら完成。早速、戸外に出てクルマを太陽光で走らせました。

 

 私たちが生活するためには欠かせない電気ですが、今回の教室を通して、太陽光発電という再生可能エネルギーを身近に体感してもらえたら幸いです。

 

soracar01.jpg

 

soracar02.jpg

 

****************************************************


2016年8月2日、夏休みエコ教室「エコハウス見学ツアー」を開催しました

 

 再生可能エネルギーや省エネについて学び、地球にやさしい取り組みについて考えようと、小学4年生から6年生を対象とした「エコハウス見学ツアー」を、当協議会の団体会員である積水ハウス株式会社山口工場・住まいの夢工場で実施しました。

20160802.jpg

 

 当協議会の今村代表が、地球温暖化の原因や二酸化炭素排出量削減の必要性等について説明した後、子ども達がお家から持ってきた新聞紙でエコバッグ作りを体験しました。

 のり付けに苦戦していましたが、「今度は自宅でも作ってみたい」と出来上がったバッグに満足した様子でした。

 

2016080202.jpg

 

 次に、体験型施設を見学しました。

 「住まいの創造館」では、太陽光や燃料電池による発電について学んだり、遮熱断熱ガラスの断熱性能を体感したり、「なるほど防犯館」では、防犯ガラスをハンマーで叩くなどの経験をしました。

 

 暑いなか、参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました。次回の夏休みエコ教室は「親子でソーラーカー作製教室」です。


********************************************************************


2016年7月9日、「第1回ミニ太陽光発電組立講座」を開催しました。

 

太陽のエネルギーを活用して家庭で電気を作る「ミニ太陽光発電装置(バッテリー付)」を組み立てる講座を開催しました。

 

まずは、地球温暖化の現状とその対策や適応方法についてのお話の後、講師の山口県再エネアドバイザーの津田氏(㈱エボリューシュン代表、当協議会団体会員)が、太陽光発電の意味や各パーツの役割を説明してくださいました。

そして、矢野氏(㈱エボリューシュン)の指導のもと、実際にソーラーパネル、コントローラー、インバーター、バッテリーを繋ぎ30分も経たないうちに装置が完成しました。

 

当日はあいにくの天気のため、屋外での発電&蓄電の確認はできませんでしたが、投光機を使って太陽光パネルに光を当てて確認しました。

 

御参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。ぜひ、御自宅で電気の自給自足を体験してみてください。

なお、次回は、8月20日に実施予定ですので、皆様の御参加をお待ちしています。

 
 
 
 
 
 

 

*********************************************************

 

2016年5月5日「第43回青空天国いこいの広場」に参加しました。

 

今年度も青空天国いこいの広場に参加しました。会場が維新公園から山口市中心街に変更され、当協議会のワークショップは道場門前商店街アーケード内でしたが、元気いっぱいの子ども達が来てくれました。

 いつも大人気の「みんなで電気を作ってみよう!」(エアロバイクの発電体験)では、たくさんの子ども達が一生懸命エアロバイクをこいでくれました。発電した電気で、くまのトンピーやミニ扇風機を動かしたり、ラジカセで再生させてくれた子もいました。これを機会に、電気をつくることの大変さを体験して、お家の電気を大切に使ってくれたらと思います。

 それから、今回が初めてとなる「キッズエコチェック」では、「照明をこまめに消す」、「テレビを見る時間を一日1時間減らす」、「歯みがきのとき、水を出しっぱなしにしない」、「ごはんを残さず食べる」の4つの設問に対して、「はい」または「いいえ」の欄に丸いシールを貼ってもらうことで、生活を見直し、エコ活動に取り組むきっかけとしてもらいました。

 また、超小型EV(電気自動車)「コムス」の展示も大人気で、子供達が車内に座ってハンドルをにぎったり、お父さんやお母さんからは航続距離や価格について質問があったりと盛況でした。

 今回もたくさんの方にお立ち寄りいただき、ありがとうございました。次回は、10月に開催される「エコパークまつり」に出展する予定です。

20160503.jpg

20160502.jpg

20160501.jpg

**************************************

 温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち事務局

  753-0214 山口市大内御堀496番地(市環境政策課内)

  TEL:083-941-2181

  FAX:083-927-1530

  Eメール: tomeruccha@orion.ocn.ne.jp


**************************************

 
 
 
 
 
 
事務局 山口市地球温暖化対策地域協議会
〒753-0214 山口県山口市大内御堀496番地
山口市環境部環境政策課内
電話:083-941-2181
FAX :083-927-1530
Copyright 2013 山口県 山口市地球温暖化対策地域協議会 温暖化 とめるっちゃネットワークやまぐち All Rights Reserved.