
2025年4月13日
「アースデイやまぐち2025」に出展しました!
令和7年4月13日、亀山公園で開催されたアースデイやまぐち2025に出展しました。
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐちは、「デコ活抽選会」、「ネイチャーゲーム」を行い、256人の方に御参加いただきました。
デコ活抽選会では、デコ活アンケートに回答していただいた方やDVDを視聴していただいた方に参加していただきました。
デコ活アンケートは、6つのデコ活に関する項目の中で、「これからできるデコ活」、「すでにやっているデコ活」を1つ選んでシールを貼っていただきました。会場では「いつもごはんを残さずに食べているよ」、「電気はすぐに消しているよ」など普段の生活の中で、すでに実践できていることがデコ活だったと知る子どもや、「自転車や歩いて移動することもデコ活なんだね」、「ハミガキをする時は、水を止めるようにするね」などと言っていた子どもたちもいて、多くの方にデコ活を知っていただく機会となりました。
【アンケート集計結果】
❶ごはんをできるだけ残さず食べる 81人
❷お買い物はエコバッグをつかう 29人
❸つかっていない電気はこまめに消す 39人
❹ハミガキのとき水を出しっぱなしにしない 26人
❺ごみはできるだけ減らし、リサイクルする 15人
❻電車・バス・自転車・徒歩で移動する 22人
※デコ活・・・二酸化炭素を減らす脱炭素(Decarbonization)と環境に良い(Eco)を含む「デコ」と、活動・生活を意味する「活」を組み合わせた言葉
ネイチャーゲームでは、動物や昆虫のジグソーパズルや神経衰弱を始め、木の周辺に人工物を置いて、何個置いてあるかを当てるカモフラージュ、聴診器を使って木の鼓動を聞くなど、亀山公園の自然を生かしたゲームを実施しました。
子どもたちを中心にジグソーパズルでは、羽根が描かれ動きのある昆虫のイラストのジグゾーパズルや神経衰弱では、動物が水辺や砂地、山など自然界の中で何処に生息しているのかを遊びながら学んでいただきました。また、木に聴診器をあてて静かに木の鼓動を感じながら自然を体感したり、カモフラージュでは、自然に紛れ込んだ中々見つけられない人工物もあり、親子で一生懸命探されていました。
次回は5月5日(月・祝)第51回青空天国いこいの広場に出展します!エアロバイク発電体験等を行う予定です。体験していただいた方には景品があるので、ぜひ、遊びに来てください。
クイズラリーの様子
アンケートの様子(一番多かったのは、「ごはんをできるだけ残さず食べる」でした!)
抽選会(ミニソーラーカーやモバイルバッテリなどエコな景品や選ぶーのグッズをプレゼント)
ネイチャーゲーム(木の鼓動が聞こえるかな?)
ネイチャーゲーム(神経衰弱とジグゾーパズル)
ネイチャーゲーム(自然の中にある人工物をみんな一生懸命に探していました)
*************************
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち
(山口市環境部環境政策課内)
TEL:083-941-2181
FAX:083-927-1530
メール:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
*************************