
更新日 2023年10月2日
サステナブルラベルを集めて応募しよう!
環境に、人や社会に、地球にやさしい消費『エシカル消費』をしてみませんか。
エシカル消費につながる“やさしい商品”についている「サステナブルラベル」があります。
日々の中で何気なく買っているものをサステナブルラベルで選んでみましょう!
異なる3つのラベルを集めて応募していただくと、市内特産品や商品券などが当たります!
応募用紙は山口市関係施設や市内スーパーに設置しています。
設置場所は、次のとおりです。
≪山口市関係施設≫
・各総合支所 ・各地域交流センター
・山口市立中央図書館 ・山口市立小郡図書館 ・山口市立阿知須図書館
・山口市立徳地図書館 ・山口市立阿東図書館 ・山口市立秋穂図書館
・産業交流拠点施設 ・海眺の宿 あいお荘 ・山口市菜香亭
・山口情報芸術センター[YCAM] ・湯田温泉観光回遊拠点施設「狐の足あと」
・山口ふれあい館 ・山口市リサイクルプラザ
・山口市市民活動支援センター「さぽらんて」
・願成就温泉 ・道の駅「仁保の郷」 ・道の駅「あいお」 ・道の駅「きららあじす」
・南大門 ・山口南総合センター ・やまぐちリフレッシュパーク ・小郡ふれあいセンター
≪山口市内事業所等≫
・ゆめタウン山口
・アルク山口店 ・アルク小郡店 ・アルク平川店 ・アルク大内店 ・アルク葵店
・丸久 徳佐店 ・丸久 徳地店 ・丸久 赤妻店 ・サンマート秋穂店
・コープここと小郡店 ・コープここといずみ店 ・コープこことどうもん店
・マックスバリュ小郡南店 ・マックスバリュ吉敷店 ・マックスバリュ平川店
・ザ・ビッグ大内店 ・ザ・ビッグ小郡店
※応募方法等詳細は、チラシをご覧下さい。
↑ クリック
○問合せ
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち(山口市環境政策課内)
TEL:083-941-2181
メール:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
更新日 2023年7月4日
夏休みエコチェックシートにチャレンジしてみよう
今年も、子どものエコに関する関心を高めるための「夏休みエコチェックシート」を作成しました。
このエコチェックシートは、大切な生活習慣でもある「早寝早起き」や「テレビを見る時間を1時間減らす」など、毎日少しずつ省エネ・節電に取り組むきっかけを作るものです。
小学4年生を対象に作成していますが、他学年の子ども達のチャレンジもお待ちしています。
1 はじめに
地球の平均気温は約15℃で、さまざまな生き物が生きやすい温度に保たれています。
これは、大気中にある二酸化炭素(CO2)などの「温室効果ガス」が地球から放出される熱を逃げないようにしているからです。
また、私たちが生活するために必要な電気は主に石油や石炭を燃やしてつくられています。
この時にたくさんの二酸化炭素(CO2)が発生するため、私たちが毎日の生活でたくさん電気を使ってしまうと、地球が温まりすぎていろいろな問題が起きてしまいます。これを「地球温暖化」と言います。
これ以上地球が温まらないようにするためには、一人ひとりが地球のことを考えて、省エネルギーに取り組んでいくことが大切です。
今年の夏、エコ活動にチャレンジして、あなたが地球を守りましょう!!
2 夏休みエコチェックシートを入手して、楽しくチャレンジしてみましょう♪
●シートの入手方法●
エコチェックシート(PDFファイル)をダウンロードして、印刷してください。(A3。白黒印刷OK。)
ステップ1
取り組む期間は、8月1日から8月31日までの1ヶ月間です。
できるだけ毎日取り組んでみましょう♪
ステップ2
取り組む項目(エコチェックメニュー)は、①から⑩まであります。
①~④は必ず取り組んでください。
⑤~⑩は、この中から自分が取り組みたいものをお家の人と相談して2つ以上選んで、番号の左側に丸印を書き込んでください。
ステップ3
1日の終わりに、その日取り組んだエコチェックメニューのマークに、色鉛筆やペンなどで好きな色をぬりましょう。
ステップ4
8月31日の夜に、取り組んだ日が何日あったか数えて、「できた日数(A)」の欄に書き込んでみましょう。①~⑩までの合計欄も忘れずに計算しましょう。
ステップ5
取り組んだエコチェックメニューで減らせた二酸化炭素の量を計算して、「減らせた二酸化炭素の量(A)×(B)」の欄に書き込んでみましょう。①~⑩までの合計欄も忘れずに計算してみましょう。
ステップ6
自分の感想を書いて、お家の人にも感想を書いてもらいましょう。
山口市内の小学4年生は担任の先生へ、それ以外の方は直接事務局へ送付してください。
〆切:市内の小学4年生 令和5年2学期の始業式の日
上記以外の方 令和5年9月20日(水)
3 エコチェックメニューについて
みなさんがエコチェックメニューに取り組むと、地球にどんな良い効果があるでしょう?
1つ1つのメニューについて紹介します。
エコチェックメニュー(PDF) ←クリック
************************************************
2022年10月1日
COOL CHOICEな取組を募集します。
「COOL CHOICE(クールチョイス)」とは、家庭や職場など日常生活の中で、脱炭素社会づくりに貢献する製品への買換え、サービスの利用、ライフスタイルの選択など、温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動です。
山口市内の「COOL CHOICE」の普及促進を図るために、個人や団体(企業や市民団体等)の皆様から「COOL CHOICE」な取組を募集し、優れた取組を市COOL CHOICEキャラクター「選ぶー」と一緒にウェブサイトや地域情報誌に掲載し、市民の皆様にご紹介します。
下記の募集概要をご確認の上、入力フォームもしくは応募用紙でご応募ください。
【応募資格】
山口市在住の方または山口市内に活動の拠点(支店・営業所などを含む)を有し、その主たる取組を市内で実施している団体(自薦・他薦を問いません。)
【募集内容】
下記の取組テーマの中から、皆様が取り組む「COOL CHOICE」な取組を募集します。具体的な取り組み内容のほか、取組を始めたきっかけや、取組による変化、今後の展望などをご紹介ください。
【応募期間及び応募方法】
令和4年10月3日(月)~12月23日(金)
入力フォームに入力していただくか、応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、メールにて送付して下さい。
・活動に関する写真を1枚以上添付してください。提出された写真については、広報物やウェブサイトに掲載させていただくことがございます。あらかじめ掲載可能な写真をご提出ください。
■ 入力フォームをご利用の方はこちらへ ← クリック ※入力フォーム画面に遷移します。
■ 応募用紙をご利用の方
COOL CHOICE 取組紹介応募用紙(エクセル) ← クリック
COOL CHOICE 取組紹介応募用紙記載例(PDF) ← クリック
・記入欄が足りない場合は、任意の様式で別紙を作成してください。
【審査および結果発表】
「温室効果ガス削減への貢献・意欲」「取組の汎用性や将来への継続性」「快適性や豊かさにつながる工夫・改善」などを総合的に判断し、優れた取組(3~5件)を選出します。なお、審査にあたって、ヒアリングをさせていただく場合がございます。
結果については、令和5年2月中に当ウェブサイトで発表します。選出された取組は、地域情報誌への掲載、チラシの作成・イベント等での配布をします。
応募いただいたすべての取組については、ウェブサイトに掲載します。
【申し込み・問合せ】
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち
(山口市環境部環境政策課内)
メール:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
TEL:083-941-2181
****************************************************************
未来を変える買い物講座参加者募集
「消費(買い物)」は社会への「投票」と言われています。日常的に行っている買い物に「環境」という視点を加え、持続可能なライフスタイルへの一歩を踏み出しましょう!
STEP.1 座学講習 → STEP.2 店舗でサステナブルラベル探し!
参加者には、エシカル商品をプレゼント!
日時:令和4年11月19日(土)10:00~11:30
場所:コープここと どうもん店(山口市道場門前一丁目1-18)
講師:山口県立大学 准教授 今村主税
定員:20名 ※親子での参加可能(託児無し)
参加費:無料
○申込方法
11月16日(水)までに、下部のフォームよりお申し込みください。
○申し込み・問合せ
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち(山口市環境政策課内)
TEL:083-941-2181
メール:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
感染防止策チェックリスト ←クリック
**********************************************
更新日 2022年9月12日
サステナブルラベルを集めて応募しよう!
環境に、人や社会に、地球にやさしい消費『エシカル消費』をしてみませんか。
エシカル消費につながる“やさしい物”についている「サステナブルラベル」があります。
日々の中で何気なく買っているものをサステナブルラベルで選んでみましょう!
異なる3つのラベルを集めて応募していただくと、カタログギフトや商品券などが当たります!
応募用紙は山口市関係施設や市内スーパーに設置しています。
設置場所は、次のとおりです。
≪山口市関係施設≫
・各総合支所 ・各地域交流センター
・山口市立中央図書館 ・山口市立小郡図書館 ・山口市立阿知須図書館
・山口市立徳地図書館 ・山口市立阿東図書館 ・山口市立秋穂図書館
・産業交流拠点施設 ・海眺の宿 あいお荘 ・山口市菜香亭
・山口情報芸術センター[YCAM] ・湯田温泉観光回遊拠点施設「狐の足あと」
・山口ふれあい館 ・山口市リサイクルプラザ
・山口市市民活動支援センター「さぽらんて」
・願成就温泉 ・道の駅「仁保の郷」 ・道の駅「あいお」 ・道の駅「きららあじす」
・南大門 ・山口南総合センター ・やまぐちリフレッシュパーク ・小郡ふれあいセンター
≪山口市内事業所等≫
・ゆめタウン山口
・アルク山口店 ・アルク小郡店 ・アルク平川店 ・アルク大内店 ・アルク葵店
・丸久 徳佐店 ・丸久 徳地店 ・丸久 赤妻店 ・サンマート秋穂店
・コープここと小郡店 ・コープここといずみ店 ・コープこことどうもん店
・マックスバリュ小郡南店 ・マックスバリュ吉敷店 ・マックスバリュ平川店
・ザ・ビッグ大内店 ・ザ・ビッグ小郡店
※応募方法等詳細は、チラシをご覧下さい。
↑ クリック
○問合せ
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち(山口市環境政策課内)
TEL:083-941-2181
メール:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
更新日 2022年6月24日
夏休みエコチェックシートにチャレンジしてみよう
このたび、子どものエコに関する関心を高めるための「夏休みエコチェックシート」を作成しました。
このエコチェックシートは、大切な生活習慣でもある「早寝早起き」や「テレビを見る時間を1時間減らす」など、毎日少しずつ省エネ・節電に取り組むきっかけを作るものです。
小学4年生を対象に作成していますが、他学年の子ども達のチャレンジもお待ちしています。
1 はじめに
地球の平均気温は約15℃で、さまざまな生き物が生きやすい温度に保たれています。
これは、大気中にある二酸化炭素(CO2)などの「温室効果ガス」が地球から放出される熱が逃げないようにしているからです。また、私たちが生活するために必要な電気は主に石油や石炭を燃やしてつくられています。この時にたくさんの二酸化炭素(CO2)が発生するため、私たちが毎日の生活でたくさんの電気を使ってしまうと、地球があたたまりすぎていろいろな問題が起きてしまいます。これを地球温暖化といいます。
これ以上地球があたたまらないようにするためには、一人ひとりが地球のことを考えて、省エネルギーに取り組んでいくことが大切です。
今年の夏、エコ活動にチャレンジして、あなたが地球を守りましょう!!
2 夏休みエコチェックシートを入手して、楽しくチャレンジしてみましょう♪
●シートの入手方法●
エコチェックシート(PDFファイル)をダウンロードして、印刷してください。(A3。白黒印刷OK。)
ステップ1
取り組む期間は、8月1日から8月31日までの1ヶ月間です。
できるだけ毎日取り組んでみましょう♪
ステップ2
取り組む項目(エコチェックメニュー)は、①から⑩まであります。
①~④は必ず取り組んでください。
⑤~⑩は、この中から自分が取り組みたいものをお家の人と相談して2つ以上選んで、番号の左側に丸印を書き込んでください。
ステップ3
1日の終わりに、その日取り組んだエコチェックメニューのマークに、色鉛筆やペンなどで好きな色をぬりましょう。
ステップ4
8月31日の夜に、取り組んだ日が何日あったか数えて、「できた日数(A)」の欄に書き込んでみましょう。①~⑩までの合計欄も忘れずに計算しましょう。
ステップ5
取り組んだエコチェックメニューで減らせた二酸化炭素の量を計算して、「減らせた二酸化炭素の量(A)×(B)」の欄に書き込んでみましょう。①~⑩までの合計欄も忘れずに計算してみましょう。
ステップ6
自分の感想を書いて、お家の人にも感想を書いてもらいましょう。
山口市内の小学4年生は担任の先生へ、それ以外の方は直接事務局へ送付してください。
〆切:市内の小学4年生 令和4年9月1日(木)
上記以外の方 令和4年9月16日(金)
3 エコチェックメニューについて
みなさんがエコチェックメニューに取り組むと、地球にどんな良い効果があるでしょう?
1つ1つのメニューについて紹介します。
エコチェックメニュー(PDF) ←クリック
************************************************
更新日 2021年12月1日
サステナブルラベルを集めて応募しよう!
環境に、人や社会に、地球にやさしい消費をしてみませんか。
お買い物の参考にサステナブルラベルをみつけてみましょう!
異なる3つのラベルを集めて応募していただくと、カタログギフトや商品券などが当たります!
応募用紙は山口市関係施設や市内スーパー、当協議会会員事業所に設置しています。
設置場所は、次のとおりです。
≪山口市関係施設≫
・各総合支所 ・各地域交流センター
・山口市立中央図書館 ・山口市立小郡図書館 ・山口市立阿知須図書館
・山口市立徳地図書館 ・山口市立阿東図書館 ・山口市立秋穂図書館
・産業交流拠点施設 ・海眺の宿 あいお荘 ・山口市菜香亭
・山口情報芸術センター[YCAM] ・湯田温泉観光回遊拠点施設「狐の足あと」
・山口ふれあい館 ・山口市リサイクルプラザ
・山口市市民活動支援センター「さぽらんて」
・願成就温泉 ・道の駅「仁保の郷」 ・道の駅「あいお」 ・道の駅「きららあじす」
・南大門 ・山口南総合センター ・やまぐちリフレッシュパーク ・小郡ふれあいセンター
≪山口市内事業所等≫
・ゆめタウン山口
・アルク山口店 ・アルク小郡店 ・アルク平川店 ・アルク大内店 ・アルク葵店
・丸久 徳佐店 ・丸久 徳地店 ・丸久 赤妻店 ・サンマート秋穂店
・コープここと小郡店 ・コープここといずみ店 ・コープこことどうもん店
・(株)エボリューシュン ・積水ハウス(株)山口工場 ・カフェド・センス
※応募方法等詳細は、チラシをご覧下さい。
↑ クリック
○問合せ
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち(山口市環境政策課内)
TEL:083-941-2181
メール:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
未来を変える買い物講座参加者募集
「消費(買い物)」は社会への「投票」と言われています。日常的に行っている買い物に「環境」という視点を加え、持続可能なライフスタイルへの一歩を踏み出しましょう!
STEP.1 座学講習 → STEP.2 店舗でエコラベル探し!
参加者には、エシカル商品をプレゼント!
日時:令和3年12月12日(日)10:00~11:30
場所:コープここと どうもん店(山口市道場門前一丁目1-18)
講師:山口県立大学 准教授 今村主税
定員:20名
参加費:無料
○申込方法
12月9日(木)までに、下部のフォームよりお申し込みください。
○申し込み・問合せ
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち(山口市環境政策課内)
TEL:083-941-2181
メール:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
***********************************************
サステナブルラベルを集めて応募しよう!
環境に、人や社会に、地球にやさしい消費をしてみませんか。
お買い物の参考にサステナブルラベルをみつけてみましょう!
異なる3つのラベルを集めて応募していただくと、山口市の豪華特産品が当たります!
応募用紙は、山口市関係施設、各地域交流センター、当協議会会員事業所さんに設置しています。
詳しい設置場所は、下記をご覧ください。
≪公共施設≫
・各総合支所 ・各地域交流センター ・陶ふれあいセンター(山口市陶隣保館) ・山口南総合センター
・山口市立中央図書館 ・山口市立小郡図書館 ・山口市立阿知須図書館 ・山口市立徳地図書館
・山口市立阿東図書館 ・山口市立秋穂図書館
・海眺の宿 あいお荘 ・大路ロビー ・願成就温泉 ・山口市菜香亭
・山口市市民活動支援センター「さぽらんて」 ・山口情報芸術センター[YCAM] ・山口ふれあい館
・山口市リサイクルプラザ ・やまぐちリフレッシュパーク ・湯田温泉観光回遊拠点施設「狐の足あと」
≪市内事業所≫
・コープやまぐち各店舗 ・㈱エボリューシュン ・積水ハウス㈱ ・㈱スタジオセンス
※応募方法等詳細は、チラシをご覧下さい。
○問合せ
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち(山口市環境政策課内)
TEL:083-941-2181
FAX:083-927-1530
メール:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
*************************************************************
未来を変える買い物講座参加者募集
「消費(買い物)」は社会への「投票」と言われています。日常的に行っている買い物に「環境」という視点を加え、持続可能なライフスタイルへの一歩を踏み出しましょう!エシカル消費を楽しく学べる講座です。
STEP.1 座学講習 → STEP.2 店舗でエコラベル探し
日時:令和3年1月24日(日)10:00~11:30
場所:コープここと どうもん店(山口市道場門前一丁目1-18)
講師:山口県立大学 准教授 今村主税
定員:20名
参加費 無料
○申込方法
1月20日(水)までに、下記へお申し込みください。
○申し込み・問合せ
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち(山口市環境政策課内)
TEL:083-941-2181
FAX:083-927-1530
メール:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
「誰かの笑顔につながるお買い物」を学びましょう。
こんなマーク、知っていますか?!
参加者には、エシカル商品をプレゼント!
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち事務局(山口市環境政策課内)
TEL:083-941-2181 FAX:083-927-1530
e-mail:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
******************************************
環境にやさしい『ペレットストーブ』体験講座 参加者募集
ペレットストーブは、地元の森林資源を燃料(木質ペレット)として活用することで、地球環境にやさしく、地域に雇用を生み出す優れもの。
『炎に癒される、暖房能力は思った以上に高い』と話題のペレットストーブの魅力を体験してみませんか?
【日 時】 令和3年1月16日(土)10:00~12:00
【場 所】 (株)スタジオセンス (山口市大内御堀六丁目4-15)
【講 師】 地域環境アドバイザー 束田浩一(当会会員)
【定 員】 10名
【参加費】 無料
〇申し込み方法 1月14日(木曜日)までに、お申し込みください。
お申込みは当協議会事務局へ下記申込フォーム・電話(083-934-2181)・メール(tomeruccha@orion.ocn.ne.jp)・FAX(083-927-1570)のいずれかでお申込ください。
〇申し込み・問い合わせ
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち(山口市環境部環境政策課内)
TEL:083-941-2181
FAX:083-927-1530
メール:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
参加者にはCOOL CHOICEキャラクター「選ぶー」のエコバックプレゼント!
温暖化とめるっちゃネットワークやまぐち事務局(山口市環境政策課内)
TEL:083-941-2181 FAX:083-927-1530
e-mail:tomeruccha@orion.ocn.ne.jp
********************************************